こんにちは!
ヘキサギア公式ガバナー&エヴォロイドプロデューサーの糸山です!
ヘキサギアブロックベースの作例ブログ連載企画ももう第10回!
今回は少し基本に立ち返って「ブロックベース03 リフトオプションA」を使用したワンセット縛り作例をお送りしたいと思います。
階段と支柱、リフトなどを主体としたセットという事もあり単品では遊びにくい、と思われがちですが、
大丈夫!これだけでもバッチリ遊べちゃいます!!
それでは早速ですがご覧いただきましょう、今回の作例は、
コレ!
多層階を繋ぐための階段とリフト用の支柱&小パネルとを組み合わせて、「愛機に乗り込むためのタラップ」としてまとめてみました!見た目はそっくりな二つの作例ですが実は「支柱の位置」と「パネル面の高さ」が違います。それぞれ使用例とともに違いをご紹介しつつ、せっかくなのでカッコイイポーズの画像に《脳内モノローグ》で一言添えてみます☆
私が担当した一本目はお気に入りのシチュエーションを再現する魅力をおつたえしましたが、今回はその逆「シチュエーションに対する一言」でどれだけ盛り上がりを作れるか?という遊びにチャレンジしてみようという企画です!
①のタラップ:階段上のパネルの外側に支柱が有るため安定感が高くなっています。
《脳内モノローグ》
”男はいつものジンクス通りに愛機の『羽根飾り』に触れつつ声を掛ける「さて、今日も頼むぞ…」”
②のタラップ:パネルの階段寄りの位置に支柱が有るため、対象機体に少しかぶさるようにオーバーハングして展示する事が出来ます。
《脳内モノローグ》
”今日三度目のアラート。俺は自分と同じく煤と埃にまみれた相棒のシートに滑り込む(ったく人使いの荒いこった…)”
…どうでしょうか?
仕事でも遊びでも、長く付き合ったガジェットには独特の愛着や信頼感が湧いてくる…一言添えるだけでそんな空気感を醸し出し画像がより味わい深くなりますね…。SNS投稿などでも作品の魅力がさらにUPする事請け合いです!
それではおなじみ超ハイテク作製動画と・・・
今回も超簡単な作成方法もご紹介!
《作成方法》
今回の記事中にあるような「愛機に乗り込む」という使用例以外にも、例えばキャラクター2体の階段への配置で”地位”や”立場”を表したり、駆け上がる、飛び降りるなどのアグレッシブなアクションも可能なので、最小サイズの舞台装置として「一言ドラマチック遊び」を楽しんでみてはいかがでしょうか ( ´∀` )
それではまた、次回の作例でお会いしましょう!
© KOTOBUKIYA
【オマケ】
緑「マッチョさんが呼んでたよ~」
茶「げ」