こんにちは!
「ヘキサギア公式ガバナー」兼「エヴォロイドプロデューサー」の糸山です!
新オプションも続々登場で盛り上がるヘキサギアブロックベースシリーズの作例ブログ連載企画、2番手を仰せつかりました!
まだ連載2回目なので、とりあえず復習としてもう一度充実のシリーズラインナップをご紹介させていただきます!
まずはおなじみのメンバーから!
「ブロックベース01 DXヘッドクォーター」
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000003688/
ナニゲに一番コスパの良いセット!おうちで自分だけの基地が作れちゃう!
「ブロックベース02 パネルオプションA」
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000003689/
お試しで触ってみたい方、もう少し増築したい方にオススメの建材パネル&ジョイントのセット!
「ブロックベース03 リフトオプションA」
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000003690/
多層建築やデッキを繋ぐ階段の制作に便利!リフト用のミニパネルも便利です!
そして新たに加わった面子をご紹介!
「ヘキサギア ブロックベース04 DXアーセナルグリッド」
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000004173/
新基地は整備に特化、本物のチェーンをガチで巻き上げ出来ちゃうクレーンが実にKOTOBUKIYA!
「ヘキサギア ブロックベース05 クレーンオプション」
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000004174/
DXアーセナルグリッドからクレーンパーツだけを単独キット化!
手持ちの基地にクレーンだけ増設したい方、そして回収用メカを作りたい方に!
「ブロックベース06 スラットプレートオプション」
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000004201/
成形炸薬弾対策のスラットアーマーからSFチックな床、窓のブラインドまで使い方無限大!
「ブロックベース07 フェンスプレートオプション」
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000004202/
安全第一の基地ならば手すりは必須!汎用プレートなのでラックやケージまで作れちゃう!
イヤハヤ基地にして良し!パーツとしても良し!のこのシリーズですが、公式やツイッターの猛者たちが構築する巨大作例をご覧になって「いきなり大量購入はちょっと・・・」と思ってしまう方もいらっしゃると思います。
ですが安心して下さい…
少ないパーツでもバッチリ遊べちゃいます!
というわけで私はまずブロックベースシリーズの最小単位とも言える
を使用して、ヘキサギアユーザーにはおなじみのワンセット縛り作例をお送りしたいと思います。
そして今回、立川から発信したい新たな概念「T.A.K.A.S.A」(高さ)をテーマに私が作ったのは・・・
コレ!
かなりシンプルな組み立てと配置したプラモデルのキャラの濃さで出オチ感がすごいですが、お気に入りのプラモを役者さんに、そしてブロックベースを舞台装置にして「好きな映画やコミックの1シーンを再現する」という遊びの面白さをどうしてもお伝えしたかったのでコレでOKなのです!
ちょっとした高低差をつくるだけでこんな感じや・・・
こんなこともできます!ドラマチック!
少々の段差が、そして立ちはだかる壁が有る……ただそれだけでお気に入りのプラモたちがさらに活き活きと動き出します( ´∀` )
そして初めての方でもすぐ作れるように作成も簡単です!
超ハイテク作製動画は下記よりご覧ください!
《作成方法》
①こうして……
②こうして……
③こう!
かなりシンプルな組み立てです。このあとランナー(パーツが付いている枠)でチョイチョイとデコります!
壽屋プラモのランナーは、3mmの棒になっていることが多いので、キットと同じ色の素材としても使えます。残念ながら通常の商品の共通規格になっている3mm接続部のような厳密な調整はされておりませんので若干の誤差、個性が有り、それらの相性を確認しながら使用する事になりますが、それだけにシンデレラフィットを見つけた時の喜びもひとしお!
色々ガチャガチャ試して遊んでみて下さい!
それではまた、次回の作例でお会いしましょう!
© KOTOBUKIYA
【オマケ】
パンチされたら首がぐるぐる1080度くらい回転してほしい