こんにちは、げんすいです(´・*・)
2020年のHMMゾイドもいよいよ大詰め!本日ご紹介するのはこちら。
ワイルドライガー紅蓮Ver.
コトブキヤショップ(立川本店・秋葉原館・大阪日本橋・オンラインショップ)限定品、好評発売中です。
目印のパッケージイラストはもちろん今回もマーシーラビット氏によるもの。
クリアーレッドの部位が燃え上がる演出は「なるほどこういう表現方法があったか!」と初見で驚きました。
これまでのどのHMMゾイドのパッケージイラストとも異なる、独特のカッコよさがありますね!
ラフではもう1案、走りポーズもいただいていました。
通常版のワイルドライガーがアニメ4話イメージのシーンだったので、逆に王道的なライガーのポーズをワイルドライガーでやっていなかったという事もあって先にお見せした方にしました。
タカラトミー製ポップアップキットでのワイルドライガーのパッケージをオマージュしたポージングともなっていますね。
紅蓮Ver.はご案内時からテストショットを組み立てた状態で画像をお見せしていました。
製品版もそこから変わりないものになっていますので今回はサクサクとご紹介していきましょう。
まずは改めてボーナスパーツのランナーから。
左は通常版と同じ金色成型、右がボーナスパーツの金メッキ版。
メッキパーツはエアスタンド・リバー会戦生放送などでお見せしていましたが、ブログでお見せするのは初でしたね。
本商品はどちらも付属しますのでお好みで選んで組み立てる仕様になります。
画像のT1ランナーのほか、左右タテガミクローと足の甲が含まれるT2ランナー×2と、ツメのT3ランナー×4の金メッキパーツが付属します。
暴走状態再現用の眼球などのU1ランナーと紫の炎・ゾイドキーのU2ランナーはアニメ「ゾイドワイルド」の描写を元にそれぞれ異なる色味に仕上げています。
U1ランナーは通常版と同じクリアーグリーンのものも付属しますので、こちらもお好みで選んで組み立てる仕様です。
過去のコトブキヤショップ限定品でも取り入れた事がありましたが、本商品は紅蓮Ver.という元ネタが存在するれっきといした別機体(カラバリ)でありつつ、ワイルドライガーのカスタマイズパーツを同梱した仕様となっています。
このためもちろん本商品のみをお買い上げいただいてもお楽しみいただけると同時に、通常版を既にお買い上げいただいていても組み合わせてお楽しみいただけるものとしました。
続いて組み立てた状態。
まずは本商品のみでの組み立て例。いわゆる普通のワイルドライガー紅蓮Ver.の状態から。
通常版とはブルーの部分がクリアーレッドに変わった以外に違いのない見た目です。
(メッキパーツ組み込みのため、一部金型に嵌合の修正も行っています)
アラシも通常版と同じPVC製のフィギュアが付属し騎乗させられます。
続いてワイルドライガー紅蓮Ver.暴走状態。
紅蓮Ver.はアニメには登場しておらず、本形態はあり得る状態ですがHMM初出となるでしょうか。
アラシの頭部、眼の炎、そして眼球などを変更しています。
右眼が見えるアングルから。
ライガーの眼を変えている事も分かりますが、よく見ると暴走状態のアラシの頭部も炎だけでなく右眼がちゃんと赤紫になっているのがお分かりいただけるかと。
通常版のワイルドブラスト時頭部は緑、暴走状態は赤紫となっていたアニメの描写に合わせています。
そしてメッキパーツを使用した、覚醒ワイルドライガー紅蓮Ver.もどき。
(´・*・)アニメやタカラトミー製ポップアップキットに合わせるなら白もパールホワイトになるのが覚醒なので、一応「もどき」と・・・。
ツメ・キバ・タテガミクローが金メッキになることでまた印象が変わりますね。
紅蓮Ver.に関してはアニメ未登場ということで、アラシが騎乗していないこの状態でもアリな感があります。
覚醒時の青い炎も付ければよかったじゃないか?というご意見もあろうかと思いますが、今回は新規造形(金型)を入れることが出来なかったので・・・。
アニメでの覚醒ワイルドライガー・極限解放ワイルドライガーの青い炎は3箇所から発火した形状に変わるためそのまま成型色変更では再現出来ないのです。(YouTubeに上がっているスペシャルダイジェストでも確認出来ます)
これについては追々で対応出来れば・・・と考えております。決まりましたらまたお知らせいたします。
以上3パターン、本商品だけでもお楽しみいただけます。
これを通常版のワイルドライガーと組み合わせると・・・
ご案内時にも紹介しましたワイルドライガー暴走状態。
登場回数は片手で数えるほどでしたが、アラシの成長譚としてアニメを見る際に欠かせない形態であり、印象的な登場でしたね。
そして覚醒ワイルドライガーもどき。
改めてワイルドライガーではメッキパーツ化=覚醒という設定があることがこれまでと異なり意義深いなあと思う次第。
もちろんお好みのカラーで塗装した上でご使用いただいてもよいかと思います!
逆に通常版からワイルドブラストの炎とアラシの頭部を持ってくることで、ワイルドライガー紅蓮Ver.の本能解放も楽しめますね。
余談ですが、組み立て後に各パーツを分解するのは破損の恐れもありますので、理想としては通常版・紅蓮Ver.とも2個用意し、
頭部骨格:緑眼&金成型キバ・暴走眼&金成型キバ・緑眼&金メッキキバ
腰部アーマー:通常・暴走
ツメ:金成型・金メッキ
タテガミクロー:金成型通常版・金成型紅蓮Ver.・金メッキ通常版・金メッキ紅蓮Ver.
と作るのが一番組み換えしやすくなるでしょうか・・・。多頭買い(?)されている方はご参考までに。
ワイルドライガー紅蓮Ver.いよいよ発売です。2020年の年越しHMMゾイドはこれで決まり!
・・・2020年はもう一個年越しHMMゾイドの候補がありましたね。
EPZ-003 サーベルタイガー CAカラーVer.
こちらも12/24からゾイド源泉会場にて販売中です。
ご紹介ブログはこちら→https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-229530/
ゾイド生みの親のお一人、徳山氏描きおろしイラストカードと合わせて手に入れた方はぜひ年越しHMMゾイドのラインナップに加えてください!
2020年HMMゾイド振り返りブログはまた改めて!
(´・*・)げんすい@サクサク紹介と言いながら、画像10枚ボリュームの記事になってしまいましt
© TOMY/ZW製作委員会・MBS
© TOMY ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd. and used under license.