(´・*・)この記事が公開される頃には絶賛投稿作品のチェック中ですね・・・(時空の歪み)
こんにちは、げんすいです。
エアスタンド・リバー会戦の作品投稿絶賛受付中です!締め切りまで短い期間ですが、皆様の力作をお待ちしております。
さてワイルドライガー紅蓮Ver.のご案内からあまり間を空けずですが、
RZ-030 ガンスナイパー ワイルドウィーゼル仕様
本日ご予約開始です。昨年のボーンカラーVer.以来のガンスナイパーです。
プレーンなカラーのガンスナイパーに砲撃力とレーダー機能を上げるワイルドウィーゼルユニットを装備した状態。
実はよく考えるとこれまでHMMではこの「ガンスナイパー ワイルドウィーゼル仕様」という名称・形態での商品化が無かったため、今回この仕様での登場となりました。
(´・*・)現在の情勢だとこのお値段にせざるを得ない状況、ワイルドウィーゼルユニットを外しても数百円くらいしか変わらないのです
当時TOMY製ガンスナイパーのパッケージっぽいポーズとアングルで。(ワイルドウィーゼルユニット装備状態なのが異なりますが)
各部可動、8連装ミサイルポッドのハッチも開閉できます。
尾部装甲を連結させたスナイパーライフルの射撃体勢ももちろん取れます。
HMMオリジナルのショートビームガンも付属。ワイルドウィーゼルユニットと同じランナーに入っているため、グレーになります。
(´・*・)こちらの装備時に余るビームマシンガンはワイルドウィーゼルユニットの空いている3mm穴によく取り付けられがちですねw
もちろんワイルドウィーゼルユニットを取り外し、通常のガンスナイパーへ組み替えることも可能です。
・・・お気付きになられただろうか。
Bランナーは銀成型のものとダークブルー成型のもの両方入れます。
これにより肩部や脚部の銀部分が増え、当時TOMY製ガンスナイパーの配色に近付きます。
銀だけだと前脚爪や足首がダークブルーにならないので両方入れたという、ボーンカラーと同様の力技です(笑)
こちらの画像はCG加工によるイメージです。またテストショットが届いたらご紹介しますね。
(´・*・)直近でエアスタンド・リバー会戦の配信時になるかも?
今回のデカール。
旧HMMガンスナイパー+片平まさし氏のイラスト準拠+当時TOMY製パッケージ見本準拠といういつもの内容です。
レドーム部分用に円形になっているCP-13とEXTRA WEAPON SYSTEMがキモですね!今回やっと付けられました。
赤線のデカールだけは旧HMMガンスナイパー同様、切り取ってお使いいただければと思います。旧版よりちょっとだけ長くなりました。
ということでRZ-030 ガンスナイパー ワイルドウィーゼル仕様
2021年1月発売、今年はゴドスからでしたが来年はガンスナイパーからスタートします。
当時TOMY製のCP-13ワイルドウィーゼルユニットは2000年9月発売でしたので、これまたあれから20年が経ちましたね。
プレーンなカラーのガンスナイパーも久しぶりですので、是非よろしくお願いいたしますm(_ _)m
次回のHMMブログはライトニングサイクスの発売前紹介になるはずです。
乞うご期待!
(´・*・)げんすい@今月はもう1点新商品案内が控えていまs
© TOMY ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd. and used under license.