(※11月10日修正、入荷予定日が変更になりました。お待たせし申し訳ございません。)
(´・*・)レドラーァァァ・・・
ということでこんにちは、げんすいです。
既にツイッターや弊社HPでこちらの絵はご覧になった方も多いかと思いますが、本日のご紹介は
RZ-029 ストームソーダー、サンプルが届いておりますのでご紹介します!
西方大陸戦争にて空の覇者となった本機、これを象徴するかのようなイラスト。
マーシーさんのツイッターでも解説されていましたので、そちらも是非合わせてご覧いただきたく・・・!
前後の2機でそれぞれ装備が違う(手前:アイアンクロー、奥:2連装パルスレーザーガン)のも芸コマですね!
箱を開けるとこんな感じ。
大型のパーツ多数で、サイズの割に組み立てやすいのが本商品のウリでしょう!
本体のシルバーは一色ですが、明るいシルバー単色にも関わらずディテールも相まって単調ではないのが面白いところ。
エンジンポッド外装は上下分割ですが左右合わせ目は段落ちが片側に寄せてあり、殆ど合わせ目が気にならないようになっています。
同じくシルバーのランナー(先のランナーと色味が違って見えるのは光の加減の都合で、同じ成型色です。)
この翼の外側でほぼ埋まっているランナーが×2あるわけですね。ボリューム・・・!
そしてこの厚みだと分割しないとヒケや成型不良の原因になりかねないということですね。
ポリキャップとグレーのランナー、右は降着機構や武装になる「手」の部分ですね。
降着機構の構造と強度の兼ね合いで、こちらはABS製になります。
トップソード、ウイングソードのランナー。鈍く光るメタルブラック仕上がりになっています。
ガンメタというよりも更に黒い印象です。
そしてこちらはもちろん、硬めのPS製です!
その他の色のランナー、左は脚部後ろ側のシリンダーで金銀別パーツでの色分けがなされています。
キャノピーやセンサーのクリアーオレンジもいつもの共和国色といった感じです。
右上の無色クリアーのパーツはフライングベース・ネオに対応した補助パーツ。
本商品(通常版)にはフライングベース・ネオは付属しませんので、飛行ポーズで展示したいという方はぜひ合わせてご利用ください。
完成品を手で持つとそれなりに重量があり、3mm軸のみでの保持は強度的にオススメしづらいところです・・・。
そういえば今までご紹介していませんでしたが、今回デカール付属します!
HMM版の形状に合わせてサイズを調整した各種マーキングをほぼほぼフルセットで盛り込みました。
全部貼るとそれなりのボリュームですので、本体ディテールと合わせるとうるさいかなと感じる方はお好みでチョイスしていただきたく。
(´・*・)予め減らしておくよりも入れるだけ入れちゃって好みで取捨選択出来る方が広くカバー出来るよね、ってことで・・・
本体色にはない赤系のマーキングが多いので、足すと情報量がいい感じになるのではないかと思います!
ということで、RZ-029 ストームソーダー サンプルをざざっとご紹介しました。
本体外観については以前のテストショットから変更なしですので、こちらの記事も合わせてご覧ください。
https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-124987/
そしてお待たせしました。いよいよ明日11月10日来週11月17日(金)お昼頃(変更になりました)より順次全国の模型取扱店様で発売となります。
何とか第一次スタンド・リバー会戦から1年以内の発売に漕ぎ着けました・・・!
デススティンガー以来のHMM完全新規アイテム、どうぞお見逃し無く!m(_ _)m
(´・*・)げんすい@飛行ポーズもいいけど直立歩行姿勢で飾るのもオススメです。カッコイイ・・・
© TOMY ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd.and used under license.