ガバナーの皆様こんにちは!販促担当のTOKUです。
22年5月発売予定の『ガバナーデカールセットA』のサンプルが手に入りました!!
既にご予約いただいた方も、そうでない方も、ガバナー用アイデカールという小ささ故の難易度が気になっているのではと思い、プラモデル初中級者である私が、今回レポートさせていただくべく、ブログ作成させていただきました。
こちらの、社内にあった『パラポーン・LAT ミラー Ver.1.5』にモデルになっていただき、チャレンジしたいと思います。
先程、私はプラモデル初中級者と申し上げましたが、デカール貼りに必要な道具も持っておりません・・・。デカール貼りの経験自体は何度かあるので、必要であろう道具を本社ビル2階にあるコトブキヤ立川本店から借りてきました。
用意したものは
フェイスパーツ、改めて見るとめちゃくちゃ小さい!!カッティングマットの1㎝四方のマスに収まってます・・・。
作業し易いよう、適当な長さにランナーの外枠を切り出し、フェイスパーツに取っ手を付けました。
デカールを切り出し、パーツには軟化・接着剤を軽く塗り、いざ!!(デカールの幅は約2㎜。めちゃ小さい・・・)
本製品は極小デカールということもあり、台紙とデカールが分離してしまうことを防ぐため、ティッシュペーパーに水を含ませ、その上にデカールを置くことにしました。器はペットボトルのキャップです。しっかりとティッシュの上に乗っているので、ピンセットで拾い上げる時も楽に作業ができました♪
ピンセットや爪楊枝で位置の微調整を行いつつ、綿棒の先を当てて余分な水分を吸い取りながら慎重に作業。素顔タイプのフェイスには正面目線のものを、ディセプション・リピータータイプのフェイスには赤い瞳の右目線のものを貼ってみました。
【企画・デカールデザインを担当したYUKIからのアドバイス】
アイデカールを貼る時に一番必要なのはしっかりと見える眼です。目の彫刻に対して位置が合っているか?目の高さが左右で合っているかというのがが重要です。
受注用のサンプルを貼った時にはルーペなど拡大して見える道具を使っていますよ!
ボディに装着すると、こんな感じです。本製品には、正面、右目線、左目線が収録されているので、イメージするポージングに合う目線を手軽に作れるというのも魅力の一つだと思います。
ミラーは以前に塗装にチャレンジしてみたことがあったので、デカールとの比較用に撮影してみました。(手元にある限られた塗料で塗ってみたので、配色は設定とは全然違います・・・)
顔部分のアップ。当時、一時間以上かけて頑張った結果がこれです(-_-;) 目線の演出なんて、夢のまた夢でした・・・
が、デカールで一発解決!しかも1シートにめちゃくちゃ入ってる(左右1セットとすると、全部で192セット収録!)ので超高コスパ!!今回、改めてデカールの便利さや手軽さ、満足度の高さを実感しました。
『ガバナーデカールセットA』は2月15日(火)がメーカー受注締め日となっております。確実に手に入れていただくには、2月15日(火)までのご予約をオススメいたします!(以降は発注数に達し次第ご予約受付終了となる小売店様が多いと思います)
以上、ガバナー用アイデカールのレポートでした!!
Ⓒ KOTOBUKIYA