企画のYUKIです。本日はボルトレックス・ラースを2体使用した作例をご紹介します。
テストショットのレビューはこちら
コンセプトはマッチョな魔神型ヘキサギア。世界観は気にせずとにかくワルカッコイイシルエットを作ることに注力致しました。
ラース自体がまるで人型の上半身ユニットのように感じられたので上下に繋いでみようと思いついたのがきっかけとなります。
余剰パーツとなるノーマルボルトレックスのパーツなども用いながらシルエットづくり。制作順序ですが私は背骨と胸部を中心に作っていくことが多いです。腕や脚に使いたいパーツのボリューム感に合わせて盛り削りするイメージ。
ラースとして組みあがった状態から3時間弱で完成。
ラースの脚のカッコよさをプレゼンするのが一番の目的だったので派手に組み換えずに脚をストレートに伸ばし、長さを調節するために一部パーツを盛りました。
背骨はデモニックアームを使用しています。こちらもランバージャックやロード・インパルスと同じブラックを使用しているので未塗装でもなじみますね。
作例を作るときには余ったパーツを残さず使いたくなるのでグラップルカッターはスタビライザー的な使い方をしていますが無くてもすっきりしててよかったかもしれません。
手のひらからビーム。LEDソードのクリア―パーツを少し削って取り付けました。
地面を揺らしながら走ってくるイメージ
腕や脚が長いとアクションポーズ見栄えするので良いですね。
フェイスパーツもライバル機っぽいデザインとなっているので色々試してみてほしいと思います。
腰を少し落として獣人的なシルエット
ガブっ!
ガバナーとの対比
待ってろ相棒。今助けてやるぜ!
というわけで作例をご紹介しました。
7月上旬にはオルタナティブシリーズ 第4弾のトラックダウンがご予約開始となります。
こちらは2体セットでオルタナティブシリーズの価格設定となっており、ずばり「たくさん集めて遊んでほしい」というのが企画コンセプト。
成型色はバルクアームαの「ブルー」とシリーズ共通の「ガンメタ」の2色成型
こちらもご期待いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
それでは本日はこのあたりで失礼。
また次回
企画/作例:YUKI
© KOTOBUKIYA