フツオです!
本日からご予約開始になりました「ブレイズボア」のご紹介をさせて頂きます!
発売中の「飛行兵ウッドペッカー」のバリエーションキットですが、
新規パーツのボリュームが大き過ぎて、バリエーションの枠を超えている!
そんなキットになります。
デザイナーは飛行兵ウッドペッカーと同じく「Takimoyo氏」になります。
■それでは全身のご紹介です!
■ウッドペッカーとの並べての比較です。
腕と脚が追加され大幅にボリュームアップ!これがディフィニッションアーマーだ!
■付属ガバナー
ウッドペッカーに引き続いて新しくヘキサギアを始めたいと考えているビギナーへ向けた商品であるため、ガバナーをセットに致しました。
なんと10月時点での最新ガバナーの「ウォーメイジ」新規頭部ver.になります!
ゴーグルの形状、全身のカラーといい誰かに似ていいますね!
第2世代→第3世代への過渡期のガバナーかもしれませんね。
■頭部形状です。
ボアとの名前の通りより力強いデザインになっております。
今回は額パーツの差し替えによって「角あり」頭部にする事が出来ます!
俺ギアがはかどるパーツになっておりますよ!
センサー部のデザインオーダーはデモリッション・ブルートに近い感じで!というもの。
バルクアーム・グランツのセンサーデザインがロード・インパルスに受け継がれたように第二世代と第三世代にもデザイン的なつながりを感じるようにしています。
もちろんウッドペッカー同様、コックピットシェルのセンサー部を開閉する事ができます。
■背部スラスターのご紹介です。
ウッドペッカーの大型スラスターに替わり、
地上用の新規スラスターになっております。
もちろん根本での可動しますし、取り外せば組み換え用パーツとしても使用できます。
■そしてブレイズボアの最大の売りをご紹介いたします!
陸戦兵器の重武装を可能とする腕部と、歩行するための脚部が追加されております。
まずは腕部のご紹介です。
肩ロール・肘可動・手首ロール致します!
手首は時代設定に合わせてスケアクロウに似た形状になっております。
カギ状になっているので見た目以上にしっかり保持が出来ますよ!
※ブレイズボア以外は付属しません
もちろんウェポンユニットを持たせることが出来ます。
肩側面・腕脚部にはヘキサ孔や3㎜凹が空いているので拡張もできます。
次に脚部のご紹介です。
裏面から見てしっかりとガバナーの足が乗っているのが確認できますね!
ここがバルクアームとの大きな違いかと!
ガバナーの膝の高さとブレイズボアの膝の高さを合わせているため違和感なく可動させることができます。
ガバナーの動きをトレースするマスタースレーブ方式。
正座の姿勢がこじんまりしていてかわいい。
股関節の可動について。
複数の軸可動によりハの字に開くことができます。
公式ガバナー糸山氏による機構試作により可動部分は入念に検証してきました。
足首の可動範囲も十分ありますので開脚してもしっかり接地出来ます。
■大ボリュームの武器と盾のご紹介。
リボルバー式2連ロケット砲「バイナリーハウル」
ヘヴィウェポンユニットを参考に分離・合体によって複数の使い方ができるようになっています。ガバナーのみんなならきっと両肩に積みたいよね?
主兵装の2連ロケット砲は上下で分離し、個別で腕に持たせる事も出来ます。
2連時は幅広の武器、分離時は長めの武器と、1つの武器で大きくシルエットが変わります!
複合素材の大型シールド「ウォールクリーグ」
裏面には多数のヘキサ孔があるため、今回一押しの組み換え素材ですよ!
※ブレイズボア以外は付属しません
※ブレイズボア以外は付属しません
近接戦闘用に先端にペンチ兼、打突武器が付属。
くれぐれも対人には使ってはいけません。
武器と盾は付属の懸架アームにて、
背部にマウントも可能となっております。
■ザックリとしたご紹介は以上になります!
本商品は、男の子の夢の一つである、パイロットが差し替え無しでパワードスーツを着たいという、プラモデルではありそうでナカナカ無いキットを実現しようとの思いから企画しました!
本日より受注開始となっております!
こちらよりご予約可能となっております!
あ!改めて、本商品はガバナー付きでございます!ガバナー付きでございます!
ウッドペッカー発売時に箱を開けたらガバナーが付いている!とびっくりしているガバナーをお見かけしたのでしつこいくらいに言います。
ガバナー付きです!
■次回のブログでは小型ロボット恒例の「降着姿勢」や成型色のご紹介等をさせて頂きます!
それでは今回はこの辺で!
企画:フツオ
ブレイズボア&ガバナー頭部デザイン:Takimoyo
© KOTOBUKIYA