お初にお目にかかります!見習いガバナーの「お芋男爵」と申します。
普段は営業マン(新人)として働きながら休日はヘキサギアの組み換えを繰り返しております。
現在は特殊な状況下のため耐え忍ぶ日々が続きますが、こんな時こそ家でプラモデルを組んで!組み換えて!遊びましょう!
コトブキヤオリジナルキットの多くは3㎜軸やヘキサグラムシステム等、多くの共通規格があり自由自在に組み合わせて遊ぶことできます!
中でもヘキサギアは組み換えを前提に設計されており、「プラモデル」と「ブロック」の要素を掛け合わせた「キットブロック」なので、気軽に組み換えを楽しむことができます。
一つのキットでも多様な組み換えをして遊ぶことができますが、2体、3体と増やしていくとさらに組み合わせの幅が広がりより楽しむことができます!
今回はそんなヘキサギアのキットにフレームアームズのパーツを加えた作例を制作しました!
機体名:パープルフード
モチーフはコブラです!
特徴的なフード部分や顔部分の見立てがうまくいったのではないかと思います。
フード部分には余剰となっていたルシファーズウィングのパーツを使っております。
(余剰パーツなのでルシファーズウィングを崩すことなく組み換えられますよ!)
顔に当たるパーツはフレームアームズ YSX-24RD ゼルフィカール/NEのシールドを組み換えて使用しております!
シールドのクローパーツがうまく牙のように見えますね!
もちろんクロー部分の展開ギミックは健在ですので、蛇が獲物を丸のみするイメージでガバッ展開することができます。
尻尾の部分は“無限連結”できる機構なので延長用に複数のユニットを用意できれば、蜷局(とぐろ)をまいた大蛇のようにすることもできます!
というわけで今回はコブラモチーフの作例をご紹介させていただきました!
いかがだったでしょうか。完成したところから“次”の遊びが始まるヘキサギアは多くのユーザーさんが同じようにオリジナルの作品を作ってはSNSなどに公開して楽しんでいます。
ぜひこの機会にオリジナル機体の制作を楽しんでもらえればと思います!
最後に営業マンらしい仕事を・・・
今回の作例に使用したアビスクローラー、ゼルフィカール/NEは一部の通販サイト様ではまだお求めいただけるようです。
アビスクローラーはカスタマイズに使用するユーザーが多いのが特徴、作品投稿でもパーツの使用頻度が高く人気の高さがうかがえます。キットとしても組み応えがありパーツもカスタマイズ性能が高くて個人的にもよく使用する良キットですのでぜひぜひご購入を検討くださいませ!
それではみなさん良きプラモデルライフを!!
お芋男爵
© KOTOBUKIYA
お芋男爵とは……
昨年コトブキヤ新入社員として入ってきて以来、ヘキサギアエキシビジョン2019などに多数作例を提供してくれた有望な見習いガバナーである。(YUKI)