4-Leaves 1/6スケール
五郎八姫 Tony Ver.(「戦国大戦」より)
11月発売予定 商品詳細はこちら >>>●
というわけで、上の画像は 彩色試作サンプル・第一号(M1)です。
ども、蓬莱鳥です。(`・ω・´)ゞ
彩色に関しては、ほとんどの部分が監修OKになり、ブログ公開もOKになりましたので、
今回は特別に途中状態のお披露目です!
現状、上の画像のもの(M1)に「胸と右そでの一部花模様の位置調整」、「帯の2番目に薄い色の調整」、
「羽根帯の濃淡加減の調整」、「アイプリントの調整」などなど(大小あわせて15項目)を入れたM2、
そこから更に各種追加調整や安定化を目指したM3、 更にそこに・・・(以下略)
・・・と順調に進行中で、まもなくすべてがアップするかと思います。
ちなみにこちらが胸の花模様の修正をしたM2
今回ご紹介したM1は、いちおう初回彩色試作品なので、
当然パーツも金型の各種調整が不十分な状態で成型された 「最初期のパーツ」 を使っており、
例えば・・・
「帯や胸の布の先端の角まで材料が流れ込んでいなかったり」、
「帯締め紐の取り付けピンの角度がずれていて、結び目部分が斜めについていたり」、
「左腕の嵌合が少しずれていて、ひじから先の角度が変で、小指が鼻(本来は口元)のところにあったり」、
「胸のペンダントのゲート位置が悪く、パーツ自体が欠けて切り離されていたり」、 などなど・・・
・・・と、ツッコミどころは多い のですが、
まあ、直っていますのでご安心ください。
↓
ちなみにこちらは 成型試作サンプル・第二号(T2)の画像。
まだ各パーツの合わせ目や位置の調整が不十分で隙間やズレがある状態ですが、
これに更に調整を入れたT3を基本に更に2回の追加調整を入れ、成型試作は9月21日にアップしました。
さてここで、「なんで一番古いサンプルなの? 現状での最新のサンプル見せてくれないの?」
・・・という疑問がおありかとは思います。 まったくその通りですね。
実は今回、M2以降は、確認・検証のため無理矢理分解した部分が多く、嵌合が壊れたり、パーツ自体が千切れたり、
工場への修正見本用に日本で再塗装して返送したため一部パーツが欠損していたり、
・・・つまり修復不能な状態なのです。
そんな状態のものの画像をあげた日にゃ、猟奇っぽくなってしまうの。(´・ω・`; ごめんね・・・
※上のT2の画像も、見えない部分は欠損・破損してます。 そう! 開発はサンプルを破壊する仕事なのデストロイっ! (ぞんざい発言
ちなみに最新のMサンプルがバラバラじゃなかったとしても、
右目の瞳部分の横幅が最大で0.28~0.3mmぐらい広いので、目線角度では顔をお見せすることができないのですが・・・
パーツのバラバラ感を感じさせない構図と、瞳(視線)がブレているのが判別しづらい角度で撮ってみました。
雰囲気でもおわかりいただければと。
バラしたので前髪とかもありませんが・・・(^ω^;
ちなみに、右はこのサンプルに対する修正。 たぶん最終修正。 これぐらいならきっと次でエンドかな?
直らなかったら工員さんを怒るよ?(・ω・) そして泣くよ?
次回は製品サンプルのご紹介になるかと。 とりあえず来月の中~下旬ぐらい?
ではでは(`・ω・´)ノシ
©SEGA
※お使いのパソコンの環境の違いなどにより色や見え方が違う場合があります。