こんにちは。本日は「ARTFX J 道蓮・ホロホロ」フィギュアの開発秘話、第2回をお届けします!
武井先生の初回監修を終え製作を進めていきます。今回は原型製作にスポットを当てつつご紹介させて頂きます!
そもそもフィギュアってどうやって作ってるの?と思う方もいっらしゃるかと思いますので簡単に紹介させて頂きます。
フィギュアの製作に必要なもの
①フィギュアのポーズモチーフ
②キャラクターの設定資料(正面・横・背面やデザインの詳細が分かるもの)
③その他の製作資料 実物の写真や構造が分かる資料
④フィギュアを作る道具
①フィギュアのポーズモチーフ
今回の場合は描き下ろしのイラストがありますので既に準備ができている状態です。
②キャラクターの設定資料
まんが原作は設定資料が存在しない事が多いので、原作から参考資料を集める事が多いです。
ホロホロはこのような形で制作資料を用意しました。この資料を基に原型師さんとイメージのすり合わせを行います。
顔は真正面に近いものとイラストに近い表情を集め、方向性を社内で検討します。
今回、正面から見たホロホロの口は赤線で囲ってあるものを参考に製作する事にしました。
▲こちらは「蓮」の原型製作に使用した資料になります。
③その他の製作資料
墓石や卒塔婆、位牌などはイラストの他実物の写真も参考に製作を行います。お墓やスノーボードの構造は立体にするにあたり理解しておく必要があるので詳細を調べておきます。
④フィギュアを作る道具
今回は蓮・ホロホロ共に3Dソフトを使用しましたが、造形用の粘土などを使い全てアナログで製作する場合もあります。
資料の用意ができた所でようやく原型製作スタートです!
左の画像が蓮の製作初期の大ラフ、右側がほぼ完成状態の3D画像です。
▲「蓮」の製作にはZBrushという3Dソフトを使用しました。
まずは頭身バランスなどをざっくり合わせ、その後にポーズを付けていきます。その後監修の内容を反映しつつあとはひたすら細部を作りこんでいく形です。
作業はこの様な形で、ペンタブレットを使用して造形を行いました。
▲手前にある液晶タブレットで造形を行い、奥のモニターには製作資料や監修内容を表示します。製作中は机のまわりが原型の試作品で溢れることも…。
ある程度製作が進んだ段階でデータを社内で確認、製作を進めていきます。
こちらはホロホロ製作初期のやりとりの資料。顔正面の方向性を詰めている段階のものです。
こういった形で社内スタッフと原型師さんの間で何度かやりとりした後、先生に監修提出を行いました。
…という事でようやく時系列が前回の監修提出まで追いつきました!
実は、先生の初期アイディアには蓮のベースに鞄を取り入れたいというものがありました。3D上で全体のバランスが出たところで、社内で鞄の追加ができないだろうか?という話になり次回の監修で相談をさせて頂く事にしました。
蓮は1回目の監修内容に加え、鞄を配置するためにベース部分の全体のバランス調整を行い、先生に原型監修をお願いしました。
内容をいくつか抜粋すると…
・「蓮」もう少し小さく、足の踏み込み感を強調させたい
・コロロ周りの氷の向き
・スノボ板を少し反らせる
・階段周りの氷のいきなり感を無くす
・馬孫の形
では、引き続き修正を行っていきます!
年明けに3Dプリンターで全体を出力し、立体としてのバランス確認を行いました。
先生にも撮影した写真をお送りしつつ、細部の質問をさせて頂きました。
先生の回答がこちらになります。
▲蓮のベルトや鞄の細部デザインも指定を頂きました…!
内容をいくつか抜粋すると…
・馬孫のヒトダマのサイズを阿弥陀丸に合わせたい
・蓮の髪の毛の形状やツヤ位置の調整
・氷の流れ
・馬孫刀セクシーに、細部の形状
この試作原型は「シャーマンキング展」大阪会場とワンダーフェスティバル2020冬に展示を行いました。
第2回はここまで!次回は5/21(木)ごろ公開予定です。お楽しみに!
また、間もなく再生産の「葉・ハオ」フィギュアのご予約締切となります…!
コトブキヤショップでは5/20(水)までにご予約頂ければ必ずご用意できますのでくれぐれもお忘れなく!
※本商品に限らず、コトブキヤ商品は受注生産方式となっております。5月20日以降は各小売店様の準備数に達し次第予約完売となります。
▼「ARTFX J 道蓮」デコマス詳細解説はこちら
▼「ARTFX J ホロホロ」デコマス詳細解説はこちら
▼「ARTFX J 道蓮」ご予約はこちら ※6/3(水)までのご予約推奨!
▼「ARTFX J ホロホロ」ご予約はこちら ※7/8(水)までのご予約推奨!
▼「ARTFX J麻倉葉・ハオ」フィギュア開発秘話
© 武井宏之/講談社
※画像は監修中の試作品です。実際の商品とは異なる場合がございます。
※また、撮影の条件・お使いのパソコンの環境などによって、色・見え方が違う場合がございます。