こんにちは、げんすいです。
お待たせしました。いよいよ1月23日以降発売開始予定のJX-25F/S ジィダオ特務部隊仕様商品サンプルをご紹介します。
今回は既にご案内時の塗装完成見本でのご紹介の他、原型を担当した楠井一氏本人による作例ブログも公開しておりますので、ランナー状態の紹介をメインにしてまいります。
ご案内開始時のブログ記事はこちら↓
https://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-177777/
作例ブログ記事はこちら↓
https://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-192071/
では早速パッケージから。
EA仕様・ジェンタオに続きToMo氏によるイラストが目印。
その2体は空中戦・向かい合わせになる構図でしたが、今回は特務部隊3機が映り込む宙間戦闘という図に。
そして2020年1発目のフレームアームズとなる今回から新ロゴに変わりました。
続きまして新規パーツランナー一覧。
頭部・胸部・肩部内部・肩部ブースター・膝関節カバー・武器という内容。
大きめのパーツが多いことから追加ボリュームがそれなりに多くなります。EA仕様とトントンぐらいでしょうか。
メインカラーのグレーもシンプルなグレー。EA仕様より彩度明度とも下げた感じになります。
フレームアーキテクトも未組立で封入。
本商品が〈For Modelers Edition〉的な商品であることもありますが、今後(正確には遡ってゼルフィカール/GA以降)のフレームアームズ新商品は全て未組立で封入予定です。
肘・膝関節の組立がネックになるのがアーキテクト組立あるあるですが「軸のスジボリが1本なのが肘用」「肘・膝ともに軸が長い方が下」と覚えるのがわたしのオススメです。
その他ジィダオのランナー。今回使わないのは旧肩アーマーの白い部分だけです。
頭部だけは新パーツとどちらかを使うしかないですが、太もも裏のパーツをレイダオ同様にカカトへ移動・胸部装甲を腰裏へ装備しライフル・ランチャー・シールドの同時装備というようなことも可能です。
こういうことですね。
過去のジィダオシリーズでもアーマーの組み換えを色々ご紹介しておりますので、俺カスタムジィダオを作るご参考になれば幸いです。
順番が前後しましたが、改めて素組状態がこちら。
イメージと遜色ないカラーリングで仕上がったのではないでしょうか?
しかし余談ながらこの後に控えるスティレットM.S.GカスタムVer.改め「スティレット〈装備拡張試験型〉」と、たまたまなんですがグレー系の機体が続きますね・・・(それぞれ色味は違いますが)
ご案内時から何度も言ってしまい恐縮ですが、本キット最大の特徴は何と言っても新規造形の大型ランチャーでしょう。
グリップ可動・砲身伸縮と搭載ギミック自体取り立てて派手でもなく・・・と思いましたが、砲身が伸縮する射撃武器ってそういえばFAでは初ですね?
塗装完成見本でも行っている斬撃ポーズだけでなく・・・
長距離狙撃モード!的に使うのもアリですね。
なお再度のご案内ですが本商品内にはクリアーパーツが2色と基部が1つのみ封入、コトブキヤショップ購入特典として基部が含まれるRランナーが1枚おまけでもらえます。本画像ではこちらを使用し2丁装備にしています。
長物射撃武器を脇に抱えるの大好きマンとしては一応実現出来たのでヨシですが、カトラスの専用手首を使うとより引っかかりなく持たせられます。
組み立て後でも通常型ジィダオ(特務部隊カラー)へ差し替えで組み換え可能です。
スティレット制空部隊仕様のように形態を変えてもお楽しみください。
最後に恒例のインスト。もちろんSS付きです。
搭乗者は誰か?相対しているのは何か?是非ご購入の上お読みいただきたく。
ということでフレームアームズ最新作ジィダオ特務部隊仕様いよいよ発売です。
2020年1発目のFA、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
そしてそして本文中さらっと触れましたが、YUKI企画のSA-16Ex スティレット〈装備拡張試験型〉は来月上旬に案内開始予定です。
もうしばらくお待ちください~。
(´・*・)げんすい