こんにちは、げんすいです。
ヤクトファルクスのご紹介以来少々久しぶりとなりましたが、最新作「影虎」がいよいよ発売目前となりました!
本日は一足早く手元に届きました製品サンプルをご紹介いたします。
バリエ元となる白虎の記事も合わせてご確認いただければと思います。
https://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-125610/
まずはパッケージ。こちらが店頭での目印になります。
イラストは白虎の色違いという訳ではなく、腕部・脚部に追加装甲を装備した姿!
白虎よりも深くなった(ついにアーテル他と同じに・・・)箱にはランナーがたっぷり。
うっかり順番を変えると箱が元通りに閉まらなくなりかけます(←なりかけた)
続いてランナー紹介。
フレームアーキテクト胴体・腰のAランナーおよび関節部分等のD・Eランナーも新規の専用成型色。
白虎をお持ち・組み立て済みの方には「ああ、あそこね」と思っていただけるかと・・・。
メインカラーのダークグレーももちろん新規の専用成型色です。
Bランナーの他C・Jランナーも同一色です。
襟や腹部など、ポイントで配される薄い茶色。
こちらG・Hランナーが同一の新規成型色です。
水色のFランナーは白虎と同一の成型色・・・成型色はそうなのですが、
下部には影虎の新規パーツ「プロトタイプキャノン」の砲口部分が追加されています。
ライフル・キャノンのIランナーや黒碩剣のクリアーブラックはパーツ配置・成型色とも白虎から変わりありません。
影虎新規ランナーその2。追加装甲とプロトタイプキャノンが配されています。
コトブキヤショップ購入特典はこのランナーを白虎のメインカラー白に変えたものとFランナーとがセットになっています。
追加装甲3種×左右をピックアップ。
いずれも3mm軸が配されておりますので、パッケージ通りに装備するもよし。好きな箇所(や、機体)に装備するもよしです。
素組み状態。白虎とはメインカラーの反転、差し色の変更で印象が随分変わりますね。
まさに「影の虎」と言うところでしょうか。
頭部(眼)も白虎に引き続き塗装済みパーツになります。
立膝も余裕、腰底面には3mm穴があり、同じく今月の新商品「ニューフライングベース」ともばっちりでございます。
プロトタイプキャノンはもちろん右側だけではなく左側にも取り付け可能です。
もちろんその他のプレイバリューも白虎に引き続き、単品でも遊びごたえのあるアイテムとなっています!
ところで白虎・影虎はFAハンドではない新規手首となっていますが、この接続が5mm径のボールジョイントだったりします。
5mm径ボールジョイント、ということは・・・?
そう、「ノーマルハンド・ネオ」や「ワイルドハンド2」「シャープハンド2」がそのまま使用可能!
FAとしては大型の機体ですので、少し大きいサイズのワイルドハンド2を装着してみました。
かつてこんなにも真っ直ぐに剣を構えられるFAがいただろうか?
握り角度の浅い手首+角度付きの軸+ボールジョイント接続の恩恵でここまでビシッと構えられるようになります。
・・・黒碩剣の性質からすると、突きはあまり向いていない気もしますが、そこはそれということで。
ちなみに上の画像での左の握り拳はワイルドハンド(いわゆる1)のものにワイルドハンド2やシャープハンド2に付属する3mm径軸→5mm径ボールへ変換するパーツを使用しています。
要するにこのパーツを白虎・影虎に使えばFAハンド等の3mm径接続パーツもそのまま使えるように変換出来るというわけですね。
アーキテクトの前腕や脚部同様、両端に3mm径穴が開いたパーツとみなすことも出来るので、俺―ムアームズにどう使うかは皆様次第です!
余談続きで言うと、ワイルドハンド2のサムズアップ手に武器持ち手2の親指を付けるとそれっぽい握り拳(ちょっと親指が違う)に出来ます。
FAユーザーなら気になるであろう今回の説明書。
左側・・・お気付きですね。今回はSS付きですよ!
影虎(・白虎)は外伝的ストーリーとなっております。
パッケージにも記載があるのですが、脚本家 竹田裕一郎さんによるちょっと異色のストーリー!?
例によって敢えてボカした画像ですが、文章量が非常に多いのはご覧いただけるでしょう。
是非是非お買い求めの上、じっくりお読みいただければと思います!
というわけでフレームアームズ最新作「影虎」
早いところでは2018年2月26日(月)から順次お店に並ぶ予定です!
(店舗、流通によって時間差がありますので予めご了承ください)
遅めの到着になり申し訳なく思いますが、ワンフェス明けにゆっくり製作していただければと思います。
そうそう。もう間もなく2月18日はワンダーフェスティバル!
FAからは9~10月のホビーショーに続き「玄武」塗装完成見本に加え、これまでパネル展示だった新作達がついに立体物展示になります!
ぜひとも当日はコトブキヤブースまで足をお運びくださいませ!
詳細はジィダオ強化型(仮)を先行チラ見せしている以下URLよりどうぞ。
https://www.kotobukiya.co.jp/event/wf2018w/
(´・*・)げんすい