こんにちは、げんすいです。
ちょうど1週間のご無沙汰となりましたが、本日ご案内開始となったこちらを改めてご紹介いたしましょう!
LX-R01J ヤクトファルクス
〈LX-R01J ヤクトファルクス〉は、〈LX-00 レイファルクス〉のレプリカ機を戦闘型に改修した機体である。
オリジナルが装備するベリルアーマーは再現されていないものの高水準のTCシールド搭載機である点は変わりなく、新たに専用開発された武装によって当時でも有数の重攻撃型FAに仕上がっている。
「LX-00 レイファルクス」が、機体カラーの変更と新規造形のウェポンパーツを実装しフレームアームズに参戦!
元機体と同じくToMo氏がウェポンユニットをデザイン。高い親和性とプレイバリューを誇るアイテムとなっております。
新たに搭載された専用近接武装。二振り付属します。
先端部の組み換えで2種類の形状に。
そしてグリップ部を互い違いに連結することで双刃刀に!
画像にも記載のある通り、刃のメタリックレッド部分はクリアーレッド成型になります。
さらに、無色クリアー成型のものも同セット付属します!
(※どちらかを選んで組み立てる形になります)
勿論連結状態でも問題なく手持ち保持可能!
大振りの近接武器はやはりカッコイイ・・・。
刃のラインが繋がることでより機体名にもなっているファルクスらしくなります。
※ショーテルじゃないの?というそこのアナタ、ショーテルは両刃片手剣、ファルクスは片刃両手剣(片手持ちの例もある)ですよ!
また先程の画像で腰部にマウントしていますが、こちらは3mm穴が空いており、付属の3mm軸パーツを取り付けて装着しています。
そしてそして・・・
もう先程までの画像でもガンガン使っていますが、握り角度の浅い新規造形のハンドパーツが付属します!
エクステンドアームズ01付属の物とは主に手甲の形状が異なります。(開発的に言えば今回新規に金型を彫っています)
これを使うことで一四式戦術駆逐刀の構え方にも幅が出せるというわけです!
画像は右手のものですが勿論左手も付属します。
こちらも2丁付属します。
グリップ部が可動し、収納時には3mm穴が露出。
ここに3mm軸パーツ(一四式戦術駆逐刀マウント用の物と同一)を取り付け、サイドプレートを展開させることで上の画像の用に肩部へ装着、〈セイルスラスター〉として冒頭画像のように使用可能になります。
こちらもバレルのメタリックレッド部分はクリアーレッド成型に。
勿論無色クリアー成型のものも同セット付属します。
逆手に持つライフル・ランチャーはなにげにフレームアームズ付属武器としては初めて・・・?
形状的にも、そして機能的にも、フレームアームズのニューウェポン(しかも所謂ベリルウェポン)として見逃せない!
さらに・・・
BS-R/L40と一四式戦術駆逐刀×2を組み合わせることでシザー・ランチャーモードに!
この形態にするためにはBS-R/L40から両サイドプレートを取り外し(つまりサイドプレートの接続穴も3mm径です!)一四式戦術駆逐刀を取り付ける形になります。
ということで、LX-R01J ヤクトファルクスは2017年11月発売予定、お値段5,600円(税抜)にて本日よりご案内開始になりました!
ご好評頂いておりますベース機(この場合はオリジナル機?)レイファルクスの方も遠からず再生産いたしますので、お持ちでない方も合わせて是非お手元に!
ちなみにボリューム的にはアーセナルアームズがない分・・・などと思っていましたが、結局レイファルクスと同じパッケージサイズで高さが減る(しかしマガツキ崩天らより高さがちょっとある)程度になりそうです。
同月発売になる「M.S.Gギガンティックアームズ05 コンバートキャリアー」と同サイズになりそうですので、毎度で恐縮ですが置き場所の確保も合わせてお願いしたく・・・m(_ _)m
今回のコトブキヤショップ購入特典は、新規造形となった武装基部一式になります。
クリアーレッド×2、無色クリアー×2で商品単体ではどちらかを選んで組み立てるクリアーパーツですが、こちらの特典を合わせることでBS-R/L40を4丁、一四式戦術駆逐刀を4振り組み立てられるようになります。
ダブル双刃刀やセイルスラスター装備+大型ライフルを両手に構えるなどなど、魅力満載になること間違い無し!
こちらも合わせて宜しくお願い致しますm(_ _)m
(´・*・)げんすい